工房名『金細工(カンゼーク)』は沖縄の言葉で金属工芸を意味し、『まつ』は故郷沖縄に帰りたがっていた祖父の名をつけました。消えてしまったような琉球錫文化ですが目を凝らしてみると焼物や舞台、言葉などあらゆるところに大切にされていた痕跡は残り、その可能性は今も失われてはいませんでした。 工房では琉球金工品の研究や復元製作のほか、琉球錫文化の新しいカタチを提案しています。また、不定期に開催しているワークショップでは制作体験だけでなく「当時の使い方」や「高度な製作技術」の話など琉球錫器の歴史を今に伝える活動もしています。


お知らせ

2023年05月22日
【WS】5/31 文化講座「泡盛と錫」&琉球錫の器づくり《デパートリウボウ》
2023年05月21日
【出店&WS】5/31~6/4 デパートリウボウ『琉球の美と暮らす。』
2023年05月20日
【取扱店】ページ更新しました。
2023年04月15日
【WS】4/29.30『沖縄のスズ工芸の秘密と制作体験~スズで琉球お守りづくり~』《琉球ガラス村》
2023年04月15日
【POP-UP】4/23まで『fennica pop-up store BEAMS JAPAN KYOTO』《ビームス ジャパン 京都》
2023年03月20日
【企画展】4/7~4/20『g KEYAKIZAKA』(東京)
» 続きを読む

ブログ

2023年05月22日
【WS】5/31 文化講座「泡盛と錫」&琉球錫の器づくり《デパートリウボウ》
2023年05月21日
【出店&WS】5/31~6/4 デパートリウボウ『琉球の美と暮らす。』
2023年04月15日
【WS】4/29.30琉球ガラス村で錫のワークショップを開催します
2023年04月15日
【企画展】4/20まで『g KEYAKIZAKA』(東京)*追記
2023年03月20日
【企画展】4/7~4/20『g KEYAKIZAKA』(東京)
» 続きを読む